シンガポールの格安SIMおすすめは?【長期滞在向け】
シンガポールに移住しました。日本では格安SIMのマイネオを使用していました。
「シンガポールにも日本のような格安SIMあるのかな?」
この記事では、私のようにシンガポールでも携帯代を節約したい長期滞在者向けにおすすめsimカードを紹介します。
料金の比較表も掲載していますので、シンガポールでの格安Simカード選びの参考にしてみてくださいね。
シンガポールの格安SIMおすすめ
シンガポールの三大携帯キャリアといえば、Singtel、StarHub、M1。シンガポールは2000年から20年ほどこの三社が独占していました。
ただ、2016年から状況が一変。MVNOが徐々に参入しはじめ低価格競争が勃発。
2020年3月31日にTPGから格安というより爆安SIMプランの発表がありました。それは50GB/通話300分/SNS30通/国際ローミング1GB無料で、$10(約800円)/月というもの。安すぎじゃないですか?
私が日本で使用していたマイネオは、3GB/無料通話なしで月額1510円でした。TPGと比べると、マイネオ格安じゃない・・・
シンガポールの格安SIMはTPGに決まり!と思っていました。
しかし、実際シンガポールにきてTPGの口コミを調べてみたところ、けっこう評判が悪いです。Mシンガポールに移住しました。日本では格安SIMのマイネオを使用していました。
「シンガポールにも日本のような格安SIMあるのかな?」
この記事では、私のようにシンガポールでも携帯代を節約したい長期滞在者向けにおすすめsimカードを紹介します。
料金の比較表も掲載していますので、シンガポールでの格安Simカード選びの参考にしてみてくださいね。

シンガポールの格安SIMおすすめ
シンガポールの三大携帯キャリアといえば、Singtel、StarHub、M1。シンガポールは2000年から20年ほどこの三社が独占していました。
ただ、2016年から状況が一変。MVNOが徐々に参入しはじめ低価格競争が勃発。
2020年3月31日にTPGから格安というより爆安SIMプランの発表がありました。それは50GB/通話300分/SNS30通/国際ローミング1GB無料で、$10(約800円)/月というもの。安すぎじゃないですか?
私が日本で使用していたマイネオは、3GB/無料通話なしで月額1510円でした。TPGと比べると、マイネオ格安じゃない・・・
シンガポールの格安SIMはTPGに決まり!と思っていました。
しかし、実際シンガポールにきてTPGの口コミを調べてみたところ、けっこう評判が悪いです。MRT内で使えないやカスタマーサービスがひどい等。
結局、GOMOのプランにしました。
ちょうどキャンペーン中で20Gに10G増量(初めの6月のみ)で$20。通話200分/SNS200通。
決め手は、GOMOには2年縛りがないことです。シンガポール三大キャリアのSingtel、Starhub、M1 等は縛りがあります。縛りなしでいろいろ検討してGOMOに決めました。使っていますが特に問題はないです。
シンガポールの格安通話SIM比較表
以下にシンガポール格安SIM比較表を作成したので参考にしてみてくださいね。
通話SIM | 月額 | データ | 通話/SNS | その他 |
Circles Life 5$ Plan | $ 5.00 | 2GB | 50分/25通 | |
redONE AMAZING 8 | $ 8.00 | 3GB | 100分/10通 | 国際ローミング |
TPG | $ 10.00 | 50GB | 300分/30通 | 国際ローミング1GBまで無料 |
Circles Life Smart Start | $ 18.00 | 20GB | 100分/25通 | MNPのみ/1年後~$28 |
redONE AMAZING18 | $ 18.00 | 6GB | 200分/20通 | マレーシア使用可/128kbps無制限/国際ローミング |
Singtel GOMO | $ 20.00 | 20GB | 200分/200通 | 国際ローミング(10日間1GB$10) |
grid Mobile | $ 24.90 | 40GB | 200分/200通 | マレーシア1GBまで無料 |
Starhub Giga | $ 25.00 | 25GB | 1000分/1000通 | 海外ローミング/余ったデータ2ヶ月繰越 |
StarHub | $ 25.00 | 25GB | 150分/500通 | 1年縛り/国際ローミング(10日間1GB$10)/縛りなしは$25で15GB |
M1 | $ 25.00 | 30GB | 1000分/1000通 | M1同士無料通話/Spotifyダウンロード無料 |
シンガポールで格安SIM契約の前に知っておきたいこと
長期滞在者が申し込む契約期間が決まっているポストペイド方式の契約プランは、契約時に就労許可(EP)が必要です。EPがないと契約できないので、EPがでるまでは契約期間のないものか、プリペイド方式のものを利用しましょう。
わたしは、DPなのですがGOMOに申し込んみ数日後キャンセルになりました。カスタマーサービスから連絡がありEPの夫の名義で再度申し込むはめになりましたので、DPの方はご注意ください。
また、シンガポールで格安SIMを契約するには、SIMフリーのスマホが必要です。
日本で購入したスマホのほとんどSIMロックがかかっています。なので、渡星前に日本でSIMロック解除することをお忘れなく。
ドコモで契約と同時に購入したスマホはドコモで、AUで購入したスマホはAUでというように、SIMロック解除を無料でできます。店舗に確認してみてください。
または、SIMフリーのスマホを新しく買ってもいいですね。AMAZONのスマホはほとんどがSIMフリーです。
なお、シンガポールでも契約と同時に端末を購入できるプランもあります。SingtelやStarHub、M1などの三大キャリア等で契約できます。新しいスマホに替えたいという方はそちらのキャリアを選択してもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、シンガポールでも携帯代を節約したい長期滞在者、出張者向けにおすすめ格安simカードを比較して紹介しました。
シンガポールの格安Simを選ぶ際の参考になれば幸いです。