【北海道旅】ニッカウヰスキー余市蒸留所+余市町おすすめスポット4つ
近年のハイボール人気やNHK朝ドラ『マッサン』でウィスキーに注目があつまり、国産ウィスキーは現在品薄状態が続いています。
ウィスキーの熟成期間は10年以上なので、すぐにこの品薄状態を解消するのは難しいそうです。
サントリーは「白州12年」と「響17年」の販売を休止し、ニッカも「余市」の一部販売を終了しました。(参考:時事ドットコムニュース『国産ウイスキー、品薄=原酒不足で一部販売休止』)
余市町にあるニッカウヰスキー蒸留所では、見学もできて、すでに市場では手に入らない貴重なウィスキーの試飲や限定ウィスキーを買うことができます。
ニッカウヰスキー余市蒸留所は、小樽からたった30分。札幌や新千歳空港からでも1時間半~2時間半で着くので、十分日帰り出来ます。
ニッカウヰスキー余市蒸留所へ行く際は、小樽や積丹半島ドライブと組み合わせるといいでしょう。
今回は、ニッカウヰスキー余市蒸留所と蒸留所がある余市町おすすめスポット4つをご紹介します。
ニッカウヰスキー余市蒸留所へのアクセス方法
まず、ニッカウヰスキー余市蒸留所への行き方を説明します。
ニッカウヰスキー余市蒸留所は北海道余市(よいち)町にあります。
繰り返しになりますが、人気の観光地「小樽」から車で30分、札幌や千歳空港から1時間半~2時間の位置にあり十分日帰りできますね。
JR余市駅からも徒歩3分とアクセス抜群ですので、電車やバスで行くことも可能です。
各交通機関でのニッカウヰスキー余市蒸留所への所要時間の目安は以下のとおりです。旅行計画の参考にして下さいね。
車
新千歳空港から(120km:2時間30分)
札幌市内高速から(59km:1時間30分)
小樽市内から(20km:30分)

電車(JR余市駅より徒歩約3分)
JR新千歳空港駅⇔JR余市駅:約1時間半
JR札幌駅⇔JR余市駅:約1時間強
JR小樽駅⇔JR余市駅:約30分
※小樽駅⇔余市駅の列車本数が少ないのでご注意ください。
高速バス
1. 札幌⇔余市:約1時間45分
北海道中央バス余市号(片道1,030円)
※平日休日ともに9時台1本しかないので注意。
2. 札幌⇔小樽:約1時間30分
小樽駅⇔余市駅:約30分(電車orバス)
小樽駅前⇔余市駅:約35分(10~20分おき)
※小樽駅改札出てすぐにバスターミナルがあります。
行先:倶知安/岩内/美国/余別/余市梅川車庫余市駅前下車徒歩3分。
ニッカウヰスキー余市蒸留所とは
視聴率20%超えの人気NHK朝ドラ『マッサン』の主人公となったのニッカウヰスキー創設者『竹鶴政孝』です。竹鶴がスコットランドで学んだウィスキー作りを実現させたのがここ余市の工場です。
東京ドーム3個分の広大な敷地内に、ニッカの歴史がつまった醸造所や博物館、マッサンの家等があります。こちらでは、以下2つ方法で見学できます。
1. ガイド無しフリー見学
見学時間 9:00〜17:00
自由に見て回れます。
ただ、ガイド付きツアーでないとみられない場所があるので、時間のある人は次のガイド付き無料ツアーがおすすめ。
2. ガイド付無料ツアー
見学所要時間:50分+試飲・買い物など約40分
午前9:00~12:00
午後13:00~15:30
毎時00分、30分からスタート※12:30ツアーは無し
15:30最終ツアー出発
※事前予約なしでも大丈夫ですが心配な人は公式サイトから予約できます。
【工場見学について】11名様以上や貸切バスをご利用のお客様は、団体様として自由見学でもお電話で入場予約をお願い致します。10名様以下のお客様は自由見学の予約は不要ですが、ガイドツアーは3日前までにHPより予約手続きをお願い致します。【お問い合わせ:0135-23-3131】
— ニッカ余市蒸溜所見学実施状況案内 (@nikka_yoichi) 2018年8月9日
◆無料試飲付き!
ガイドの有り無しにかかわらず、無料試飲がついています!
以下の三種類のウィスキーを試飲できます。
・シングルモルト余市
・スーパーニッカ
・アップルワイン
※ノンアルコール飲料あり
◆有料試飲もおすすめ!
実は、有料の試飲もおすすめです。もう手に入れることのできない貴重なウィスキーが味わえます。
◆限定土産が買える!
ここ余市の蒸留所でしか買えない限定品を買うことができます。
◆子供も楽しめる!
敷地内は広く、自然がたくさんあるのでお子さんでも楽しめますのでぜひご家族でおでかけしてみてください。
所在地:北海道余市郡余市町黒川町7-6
休業日:年末年始
開館時間:9;00~17:00
TEL: 0135-23-3131
余市であわせて行きたい
余市町に行ったならぜひ訪れてもらいたいスポットを4つ紹介します。4つの内3つが食べる場所で、わたしの食いしん坊な性格がでてしまっていますね(笑)。
ちなみに余市町はソーラン節発祥の地で、宇宙飛行士毛利衛さんの出身地で宇宙記念館もあります。果物・アユ・生ウニ等美味しいものの宝庫です。もっと詳しく余市町を知りたい方は余市町観光協会公式サイトをどうぞ
柿崎商店
柿崎商店は、余市で新鮮な魚介料理が食べられる人気店です。余市駅から徒歩3分。前述のニッカ余市蒸留所からも近くぜひ合わせて行かれてみて下さい。
余市町は”生ウニのメッカ”積丹半島にあるので、ここ柿崎商店でも夏のシーズンには格安で新鮮な”生ウニ丼”がたべられます。甘くてとっても美味しいのでおすすめです。
なお、この先積丹半島までドライブされる方は、こちらの別記事『【北海道旅2019】積丹の絶品”生ウニ丼”おすすめ店はココ!』も参考に生ウニ丼を堪能してみてはいかがでしょうか。
住所:北海道余市郡余市町黒川町7-25
営業時間:10:00~19:00(L.O)
不定休あり
TEL:0135-22-3354
予約不可
旧余市福原漁場
ニシン漁でバブルだった当時の様子を知ることができる貴重な建物。NHK朝ドラ『マッサン』の中のニシン漁師の親分、森野熊虎ニシン御殿内装のモデル。
住所:余市町浜中町150
中央バス「浜中町」下車、徒歩2分
時間: 9:00~16:30
定休日:月曜日、祝祭日の翌日・冬期間(12月中旬~4月中旬)
料金:大人300円(小人100円)
※4施設見学共通券:大人880円(小人320円)
駐車場:あり
TEL:0135-22-5600
ホテル水明閣
ニッカウィスキーの創設者、竹鶴が大好きなアユを目当てに足しげく通った料亭。
余市町では毎年7月1日~9月15日までアユ漁が解禁になります。余市川のアユは香りがとってもいいと評判で、こちら水明閣でもアユをつかったコース料理(3,780円~)が特におすすめ。※アユのコースは2日前まで要予約。
5~11月迄は余市産の甘エビやイカ、6~8月は積丹半島の生ウニも楽しめます。お土産として鮎パイも人気です。
住所:余市郡余市町山田町687
TEL: 0135-22-2838
FURUTICOフルティコ余市本店
余市はフルーツの町としても有名ですね。そんな余市の農園直営スイーツ店がこちら。自社農園の新鮮なフルーツをたっぷり使ったジェラートやスムージーが大人気です。
特に夏期限定の“生ブルーベリーやラズベリー”を使ったミックスベリースムージー450円やクレープ580円がおすすめ。
余市駅から車で5分
住所:余市町大川町8ー31
営業時間:
「火〜金」11:00~18:00
「土・日・祝」11:00〜19:00
定休日:月曜日
TEL:0135-48-5500
まとめ
いかがだったでしょうか。今回、NHK朝ドラマッサンで全国に名が知れ渡った『ニッカウィスキー余市醸造所』と余市町で合わせていきたいスポット(ほとんど食べ物屋さん)をご紹介いたしました。
みなさまの北海道旅行の参考になれば幸いです。
もう少し足をのばして積丹半島をドライブして積丹ブルーの海を見たり、積丹の絶品生ウニ丼を食べたりしてもいいですね。
皆さまよい旅を♪
<引用および参考>