シンガポールのHDB(公団住宅)に入居して良かった点・悪かった点
シンガポールに移住し庶民ライフを送るOrgegon37です。
シンガポールで住居を探す際、HDB(公共住宅)かコンドミニアムにするか悩まれるかと思います。私もそうでした。
コンドミニアムはプールやジム付きでガードマンもいて素敵なんですけど、やっぱりお高いため、HDB(公共住宅)に住んでいます。
そこで今回はHDBにしてよかった点。悪かった点を紹介したいと思います。
シンガポールで住居探しの際に参考にしてみてください。
HDBの良い点
HDB(シンガポール)に住んでみて2か月。実際に住んでみて良い点をレポートします。
コスパがいい
私の住んでいるHDBは駅2分。バス停も数か所HDBと接しており交通の便がとてもいいです。何といっても2BD約130㎡で広いです。駅前にもかかわらず家賃は月2,900SD(約232,000円)。コスパよくないですか。
一方、東京では45㎡(築40年以上のボロで駅2分15万円)に住んでいました。狭くて物が溢れる生活。片付けにいつも時間を取られてました。
現在住んでいるHDBのこちらの部屋には、大き目のホームシェルターがあり、東京からもってきた荷物はここだけですべて収まりすっきり生活できています。
130㎡は、夫婦2人には広すぎてキッチンとベッドルームを往復するのにちょっとした運動になります(笑)。
広いところに住んでみて「狭さ」って、ストレスの一因だったなと気づかされました。
100㎡を超える物件だと、コンドミニアムでは最低でも4000$/月以上はしますので、シンガポールでは広い物件にのびのび暮らしたいという方は、HDBがおすすめです。
生活しやすい
ほとんどのHDBには、スーパーマーケットやホーカー(屋台)があるので生活が便利です。うちのHDBはミニマートとセブンイレブンなので、そんなに充実した品揃えではないのですが、急に必要になった調味料とかを買うのには十分です。
また、シンガポールは外食文化で、みなさんよく外食しています。シンガポールの日本居酒屋なんて行こうものなら、一人100SDくらいかかりますので、一食3SD~のホーカー(屋台)は庶民の味方です。
HDBには、たいていこのホーカーがあります。今日は食事作りたくない気分の時、一人暮らしで外食派の人は値段を気にせず食事することができとても便利です。
交通の便がいい
HDBはMRTの近くや、そうでない場合でもHDBにはいくつかのバス亭が隣接しているため、交通の便がよく生活がしやすいです。
電車、バスの運賃は安く頻繁に走っていますし、タクシーも日本に比べてすごく安いので私たちも現地の方もよく利用しています。
シンガポールは東京23区ほぼ同じ大きさのため、こちらで家探しをする際、日本のように駅5分とか10分とかにこだわって探さなくてもそんなに交通の便が悪いとかというのはないです。
ただ、知り合いのコンドミニアムにお邪魔したときは、スーパーが遠くてネットスーパーで買い物しているという人もいました。バス停からも少し歩きました。
HDBの方が交通の便がよさそうに感じています。
HDBの悪い点
今までは、HDBに住んでみて良かった点を紹介しましたが、これからはHDBに住んでみて気になる悪い点をレポートします。
排水音がうるさい
我が家はHDBの5階です。うちのバスルームは排水管が共通で、しかもむき出しになっているため上階からの排水音が半端なくうるさいです。汚水音?
ちょろちょろではなく、ジャバーという大きい音がします。不快な音です。住んで2か月まだ慣れません。なんでこういう作りなのか…
水の音が気になる方は、HDBの上階の方に住めばもう少しこの排水音は小さいかなと思います。
管理してる?
実は、上階のピアノの音に現在悩まされています。引っ越しの翌日にピアノに気が付きました。私たちのオーナーが長年住んでいて今回初めて私たちが賃借人となりました。オーナーはピアノについて絶対に知っていたはずなのに一言も教えてはくれませんでしたので、家探しの場合は、騒音について聞いてみることをお勧めします。
夜の11時や朝の6時からピアノ演奏されて参っています。2年契約なのでこれが2年続くと思うと気が重い…
オーナーに文句言ったら、HDB管理に通報してと。HDB管理は警察へ、警察はHDB管理へとたらい回し状態。どうしたらいいんでしょうね。
また、エレベーターホールにもよくゴミが落ちていて、資源ごみ捨て場周辺も汚れていて、HDBの管理はかなり緩いというか無しなんじゃないかと。
セキュリティーがない
HDBにはセキュリティーゲートがなく、すぐエレベーターです。だれでもエレベーターに乗れてしまいます。
一方、コンドミニアムはセキュリティーゲートの他、守衛さんがいるところも多くセキュリティーは高いです。
シンガポール自体安全なので、HDBでうっかり鍵をかけ忘れていて怖かったという経験は今のところありませんが、一度、アマゾンの荷物がなくなったことはあります。
また、住む家を探すために2か月ほどサービスアパートに住んだ友人は、ブランドのバッグと貴金属を鍵を掛けたにもかかわらず盗まれたそうです。
安全とはいえども上記のような盗難等あるので、セキュリティーが心配な方はHDBよりコンドミニアムがいいかもしれません。
猫は飼育不可
HDBでは猫を飼うことはできません。
犬は、1匹まで。犬種も細かく決まっており飼育できる種類が細かく規定されています。
ざっくりいうと、小型犬くらいの大きさでキケン犬種でないものです。例えば、チワワやマルチーズ、スピッツ等はOKで、秋田県や柴犬、ブルドック、シェルティー等は不可です。
HDBで飼育可能な犬種は以下サイトはこちら→https://www.hdb.gov.sg/cs/infoweb/residential/living-in-an-hdb-flat/keeping-pets
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はHDBに住んでみてよかった点と悪かった点を紹介しました。
シンガポールに移住して住居を探す際の参考になれば幸いです。
ちなみに、私たちはエージェントフィー(大体家賃1月分)がもったいないので、不動産サイトpropertyguruという日本で言ったらSUMOやHOMES等で、自分たちで物件探ししました。節約したい人は以下のサイトで物件探ししてみてください。